ニュース

NEWS

VOL.34 NO.4 '18/冬 <年頭所感>

 

~明るい未来に向け、積極的に行動し変革を起こそう~

代表取締役社長 石﨑 信三

 新年明けましておめでとうございます。ご家族おそろいで健やかによい年を迎えられたことと思います。

◆今年の干支が意味するもの

 昨年の干支は丁酉(ひのと・とり)であり、その意味は、草木で言えばまだまだ伸び盛りであり、果実が熟す年というものでした。

 今年の干支は、戊戌(つちのえ・いぬ)です。戊(つちのえ)の語源は、茂(しげる)という字であり、草木が大いに茂り、成長が絶頂期にあることを意味しています。戌(いぬ)は、戈(ほこ)を語源とし、作物を刃物で刈り取り収穫する、あるいは草木が切落ちることを意味しています。また、滅(ほろぶ)の意味も持ち、草木が枯れ果てることを意味します。

 草木が茂り、そして枯れ落ちるということは、まさに大きな変化や転換が起こるということを示しています。枯れると言うことは消えて無くなるということではなく、作物を収穫し次の種を生むということを表します。つまり、これまでの成果を刈り取り、変革を成し遂げ、次のステージへ昇るという大きなチャンスが訪れる年ということです。

◆残された課題をやり切ろう

 2018年度は、第10次中期経営計画の最終年度であり、3年間の成果を実らせる年となり、2019年度からスタートする第11次中期経営計画策定の年でもあります。また、創業100周年を迎える記念すべき年であり、次の100年に向かけてのスタートの年とも言えるでしょう。まさに収穫の年であり、次への種を育てる重要な年と言えます。

 その重要な年を実りあるものにするためには、第10次中計の目標を達成するための残された課題は何かをしっかり整理し、計画に落とし込み、最後までやり切ることを、強くお願いします。

◆変革と成長に向け、行動を起こそう

 日本経済の視点から見ると、2019年は、東京オリンピック、世帯数のピーク、消費税増税の駆け込み需要が見込まれ、日本経済はピークを迎えると予測されます。すなわち、2020年以降は下り坂に転じ、我が社も非常に厳しい状況下に置かれることが想定されます。2020年以降も、質的成長を続けるには、2018年以降の取り組みが非常に重要だと言えます。皆さんへのお願いは、現状やこれまでの概念にとらわれず、「将来を見据え、今後、どうあるべきかを考え、行動を起す」ということです。一人ひとりが高い意識と責任をもち、自ら積極的に行動することで、大きな力となり、会社を変革と成長に導く原動力となります。自ら行動を起こし大きな変革の渦を巻き起こしましょう。

◆新時代に向けて新たな取り組みを

 ITを取り巻く環境は大きく変化しています。AI技術の目覚ましい発展により、これまで人に頼っていた多くの仕事が、コンピュータによって、瞬時に低コストで行われるようになります。我が社もこの波に乗り遅れることなく、新たな方法や技術を積極的に取り入れ、業務プロセス改革を断行しなければ、明るい未来は実現できません。これまでの殻を打ち破り、全く別の視点から、自分たちの仕事を根本から変えて行きましょう。

◆人材育成が成長のカギ

 AI技術の進化によって、仕事の質が大きく変化します。コンピュータにできることが大幅に増え、人間の仕事は、より付加価値の高いものに移行することが求められます。

 この転換期を乗り越えるためには、皆さん一人ひとりが、独自の発想力と高い技術・能力・知識を身に付けることが必要となります。人材育成は、皆さんの幸せにつながるとともに、我が社を明るい未来へつなげるカギとなります。皆さん一人ひとりが、未来の自分をイメージし、その姿に向かって努力することを期待しています。

 2018年は、色々な意味において大きな節目の年です。今年をどう過ごすかで、皆さんの、そして我が社の未来が大きく変わることとなります。

 明るい未来をつくりあげるため、皆で力を結集し、組織をあげて、頑張ってまいりましょう。

 最後になりましたが、今年も皆様にとってより良い一年となることをお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。